Kitayama
This author hasn't added his/her bio.
NIKON Z7 FTZ AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR ISO 64 300mm f/8 1/640 NIKON Z7 に ニコンの28-300mm レンズです。 28-300は全長が短いので、持ち歩きには大変に便利。しかもコントラストが高いので、300mmf/4などに比べると若干の解像度の低さなどもあるのですが、持ち歩きの気楽さを考えると大変によくできたレンズだと思います。 このレンズを、Z7 につけると、その全長の.. 続きを読む
NIKON Z7 Voightrender 12mm typeII f5.6 SHOTEN からマウントアダプターが出たので、Z7 で使ってみました。 SHOTN のマウントアダプターは、ややオーバーインフなので、近距離はちょっと辛いです。 ソニーのアルファに比べると、周辺まで像がしっかりしていて色がぶれないのと、像が流れないことが特徴的ですね。 周辺減光はそれなりにありますが、すっきりしているので嫌な感じはないです。 正直、アルファで使った時のう〜〜〜〜んって感じは少ないと.. 続きを読む
ニコンのミラーレスが発表されて、CANON の追従。まだ、パナソニックとソニーの新機種が出てないですけど、本当に面白い展開になりそうですね。 さて、ここではNIKON の Zマウントを考えてみたいと思います。 内径 55mm フランジバック16mmというシステムは、システムとしては非常に良くできていると思います。 Z7 が値段が高いって言いますけど、α7R2も似たような値段でしたし、まぁしょうがないかなと。それよりも、今、どのマウントを選ぶのかって問題だと思います。 RF マ.. 続きを読む
ウユニ塩湖行ってみたいけどなかなか行けない。 そこで、千葉のウユニ塩湖って言われるところに行ってきました。 当日は、風が強かったんで、頑張っても、逆さの風景は見えず、塩も満ちていたので海岸にも降りられず。 まぁ、こんなところでした。 本物とはやっぱり違うな〜。
3月に indiagogo に出資した、 Gemini PDA やっと出荷されたようですが、香港→シンガポール→深圳→成田と向かっているようです。 えらい遠回り(笑) なんでも、リチウムイオン系の電池は、香港から日本に向かえないようで、こうなるみたいです。 深圳の空港で、機材故障とかで足止めになってちょっと心配しましたが、無事に成田に届き、成田を出たようです。明日到着予想になっていましたが、今日届くかな〜。 楽しみ。
os-x で phpmyadmin を動作 mysql / php は入っているものとします。 apache 確認(yosemite はapache 初期導入済み) $ httpd -v Server version: Apache/2.4.28 (Unix) Server built: Oct 29 2017 19:23:15 apache 起動 sudo /usr/sbin/apachectl start php.. 続きを読む
OS-X ELCAPTION に laravel をインストールしました。その忘備録 PHP が 5.5 なので、PHP を7に上げる。 brew がないのでインストール OS-X ELCAPTION(10.11) には /usr/local/bin がないので作成 $ sudo mkdir /usr/local/bin path を通す。 $ vim ~/.bash_profile export PATH=/usr/local:$PATH brewインストール.. 続きを読む