Laravel11 にReverbでチャットを作った。 Websocket がよく分かってなかったこともあり、すごく苦労したので、その時のメモ .envについて server.conf について /etc/nginx/conf.d/server.conf にコピーする。 ここは、なぜかソースが消えちゃうという問題が発生。なので、saerver.templateというファイルを作って、docker-compose 起動時にコピー 実際のコードには、以下を入れる この時に、 pr.. 続きを読む
imagemagick
IMAGEMAGICK のdocker が急にエラーになるので、以下に変更した。 PHP 8の場合、エラーになることがあるみたい。
JumpDESK TOPのキーボード
外に行く時に、MacBookを持って歩くのは大変。 ということで、iPadに Jump Desktop を入れて利用しています。 大変便利なアプリなのですが、難点が一個ありました。 キーボードが変になります。 通常は、SHiFT+2 は ” ですが、 * が入ったりしていました。 サポートは大変に丁寧に対応してくれていたのですが、バグがあることは確認してもらえていて、修正しますという連絡が来ていました。 まぁ、キーが違うだけで、覚えりゃいいやって思っていたのですが、 : (ダ.. 続きを読む
JETSTREAM に /regsterxxx を追加する。
最初に言っておきます。 この方法は全然、正しくない可能性があります。間違っていても何お責任も取れません。 /vender/laravel/fortify/routes/routes.php ここで、jetstreamのrouteを管理している模様。 今回は、registerxxx を追加したかったので、 Route::get(RoutePath::for(‘password.reset’, ‘/reset-password/{token}&.. 続きを読む
UKキーボードで、¥を入力する。
最近は、iPadから JumpDesktopを使って、macにを使うことがままある。 この時に困るのが、自分のiPad11は、キーボードだということ。 UKキーボードには、¥に相当するキーがない。 いやESCがないとかいろいろあるんだけど。 そういえば、なぜ、iPadには、ESCキーがないんでしょうね?それだけで使えないの烙印が押せます。 VIエディターからどうやって抜けろっていうのでしょうか? さて、もう一つ、上にも言いましたけど、¥キーもないんですよ。 いろいろ叩きまくっ.. 続きを読む
Laravel 11 で、Breezeを入れたら画面が壊れた。
自分の開発環境では、nginx-proxy-main を使って、docker上で複数のhttps を立ち上げている。そのせいでもないんだろうけど、breezeを入れたら画面が壊れる。 その対応方法はいろいろネット上に出ているんだけど、自分の場合、以下で修正できた。SSLがうまく動いていないっぽい。 これって、http送信エラーや、app.blade.php がどうしてもhttpsになるときなどにも修正するので実質必須???
Tailwind CSS に Preline UIを導入
TAGがめちゃくちゃ長くなるので嫌っていた、Tailwind だけど、流石に流れに乗らないわけにもいかないので、導入を決意。 多少共楽をしたいので、Prelineを入れてみた。 入れ方 npm install preline で、praline を導入 プロジェクト. root の tailwind.config.js を以下を追加 (breezeを導入済みだけど、jetstream でも同じ) サンプルコードは、https://preline.co/docs/ ここから取.. 続きを読む
MACBOOKでgoogleTVに拡張表示できない
先日自分のMACBOOK PRO M1 16インチのディスプレイが壊れまして、修理する羽目になりました。 最初は、渋谷店のApple STOREに持ち込んだのですが、 なんと、ジーナスバーの担当者の前ではいい子にするふりをする(うつる)こいつ! でも、現象は出ていたので、ジーナスバーの方で、システムOS を初期化。 それでも治らなかったので、翌25日に銀座店に持ち込み修理と相成りました。 で28日に修理完了。早速、取りに行ってきました。 自分のMACは、開発用なので、GITや.. 続きを読む
【Laravel】送信しようとしている情報は保護されませんと出た時の対応
laravelでフォーム送信をしようとすると、送信しようとしている情報は保護されません。とエラーが出る。 特に、nginx-proxy を使うと必須で出ます。 これは nginx の proxy を使うことから起こる現象だと思います。 ですので、laravelのproxy対応を設定します。 ファイルは、 app/Providers/AppServiceProvider.php を編集で、
docker nginx-proxy で、ファイルサイズエラー
1台のサーバーで、複数の Docker を動かすために導入している、nginx-proxy-main で、クライアントのイメージのアップロードが1M以上になるとエラーになる現象が発生。 413 Request Entity Too Large 対応方法 docker-compose.yml に以下を追加 volumes: – /var/run/docker.sock:/tmp/docker.sock:ro – ./server.conf:/et.. 続きを読む